ブログやインスタを始める時、どうやって画像を加工したら良いの?というところからスタートしますよね。
だけど、文字入れできる画像加工アプリは数多くあって、どれを選べばよいか調べるだけでもかなりの時間がかかるはず。
今回は、初めて画像に文字入れをしたいというあなたのために、誰でもかんたんに使いこなせるアプリを紹介していきたいと思います。
文字入れしたい画像を用意して読み進めてみて下さいね。
えんじゅ
目次
インスタやアイキャッチ画像作成におすすめのアプリ
文字入れできる画像加工アプリが色々ありますが、インスタ写真やアイキャッチ画像に文字入れする際、
私は「canva」もしくは「Phonto」を使っています。
どちらも使い勝手がよく、かんたんに文字入れをしたりフィルターをかけることができて便利♡
初心者でも、あっという間におしゃれな画像ができちゃいます。
えんじゅ
文字入れアプリphonto
phontoの特徴
- 400種類以上のフォントがある。
- インスタと同じように画像にフィルターをかけることができる。
- 文字のサイズや色をカンタンに変更できる。
- 文字の背景に色を付けられる(透明度も変更可)
- 吹き出しやその他装飾アイテムが使える。
- 縁取り文字もできる。
- 文字列をカーブ変形することができる。
- 横書き・縦書きが選べる。
無料(一部機能は有料)でこれだけの機能が利用できる上に、操作が簡単でシンプルです。
スマホの小さい画面上でも、ほぼストレスなく使えるのもポイント。
それでは、早速Phontoアプリをインストールしていきますよ!
Phontoアプリをインストール
まずは、phontoをダウンロードしましょう。
iphone、Androidどちらでも使用できます。
Phontoアプリの使い方【基本編】
インストールが終わったら、早速はじめてみましょう。
アプリを開いて画像を選ぶ
①画面の下中央【カメラのマーク】をタップします。
すると、下画像のように選択画面が出てくるので
②【写真アルバム】をタップしましょう。
③写真アルバムから、画像を選択してタップします。
今回はサンプル用に、無料写真素材・フリーフォト検索o-danの画像を使用してみました。
お好みでフィルターをかける。
選択した画像が表示されます。
オリジナルのままでもOKですが、
インスタとおなじようにフィルターをかけて写真の雰囲気を変えることができます。
選択したら、画面右上の【完了】を押してください。
トリミング(画面一番上の□アイコン)を選び、正方形化(自動フィットONに)しておいてください。
画像に文字入れをする。
えんじゅ
①画像上、どこでも良いのでタップします。
すると、【文字を追加】というアイコンが出てきました。
②【文字を追加】をタップして、
画像に入れたい文字を、下図のように打ち込みます。
※文字をタップしたまま動かすと、画像上どこにでも移動させることができますよ。
・横書き、縦書き
は、この画面でいつでも自由に変更できるのでバランスをみて配置してみて下さいね。
③フォントを選択する。
英字・日本語フォント共にたくさんあります。
えんじゅ
④【完了】をタップ。
文字のサイズや色、スタイルを変更する。
画像中の文字のサイズや色、スタイルを自由に変更してみます。
①文字サイズを変える。
②【スタイル】から文字の色を変更できます。
えんじゅ
【完了】をタップ。
編集した画像を保存する
最後に画像を保存しましょう。
画面右下に保存アイコンがあるのでタップします。
基本の使い方は以上です。
シンプルに文字入れしたいだけの時には、これで十分。
えんじゅ
Phontoアプリの使い方【番外編】
Phontoアプリを使って、色々なアレンジを文字や画像に加えることができます。
ぜひ色々な機能を試してみて下さいね♡
縁取り文字にする。
文字をタップし、【スタイル】→【ストローク】を選ぶ。
縁取りする線の色や透明度、線の幅をこの画面で調整できます。
ここでは、グレーの線で縁取りしました。
細い線ならシンプルで控えめなイメージに。
もっと太い線にすればインパクトが出るので、希望するイメージに合わせて調節してみて下さい。
文字に背景を入れる。
文字をタップし、【スタイル】→【背景】を選択。
色や透明度は自由に変更できます。
えんじゅ
こんな感じに仕上がります。
図形を入れる。
①画面下の三本線アイコンをタップします。
②【アイテムを追加】を選択。
画面右下の★をタップして、図形を選びます。
ここから、星やハート・四角や丸の図形を画像に入れることができます。
今回は枠線がついた丸を選択してみました。
③図形の色や透明度を変更したり、幅や高さを調整する。
かんたんに図形と文字をくみあわせることができました!
文字をカーブさせる。
Phontoでは、文字をカーブさせることができます。
①対象の文字列をタップしたら
【スタイル】の右にあるメニューを表示させるために右にスワイプしてみましょう。
②【カーブ】をタップして、角度を調整します。
文字がおしゃれなロゴのように変身しました。
吹き出しを入れる。
①画面左下のメニューアイコンから【アイテムを追加】をタップ。
→画面下の【吹き出しアイコン】をクリックします。
②好みの吹き出しを選びます。
吹き出しの色やサイズは変更できます。
③別途挿入した文字を吹き出しの中に移動すると、こんな感じに仕上がりました。
まとめ
いかがでしたか?
ブログのアイキャッチ画像やインスタ画像は、ユーザーの興味をひく上でとても大切ですよね。
画像におしゃれな文字入れを施したい時には、ぜひPhontoアプリを使ってみて下さい。
えんじゅ